第27回中国国際花卉園芸展覧会 04-13 23:39
中国地方に「突風と降ひょう及び落雷に関する情報」発表 気象庁 14(月)~15(火)は局地的に雷雲が発達 上空には“平年より10℃低い強い寒気” で大気の状態が非常に不安定 【30分ごとの雨・風シミュレーション&発雷確率】 04-13 23:31
照明デザイン大家、面出薰氏が中国での仕事の面白さと「がっかり」を語る―香港メディア 04-13 23:09
橋本帆乃香、松島輝空が優勝 04-13 23:25
カットマン橋本帆乃香が全試合ストレート勝利の完全優勝!卓球帝国中国の地で元世界1位・中国勢らを軒並み完封【卓球 WTT太原】 04-13 23:09
大阪・関西万博の中国パビリオンが開館 04-13 22:58
「脱出おひとり島4」出演イ・シアン、同期はLE SSERAFIM&IZ*ONEメンバー“唯一デビューできず”(動画あり) 04-13 22:38
衝撃フィジカル! 重戦車ルカオの“破壊的突進”にSNS騒然「Jリーグに止められるDFいる?」「トラックだ…」「バケモノかよ」広島Wマークを粉砕→決勝点お膳立ての圧巻シーン 04-13 22:39
“シダマツ”は準優勝 決勝で中国ペアに敗戦も志田「たくさん学びがある期間に」 大会関係者に感謝「安心して過ごせましたし試合に集中できました」 04-13 22:33
トランプ対中関税、「省別打撃度」で見えてくる中国の産業分布構造―華字メディア 04-13 22:09
第27回中国国際花卉園芸展覧会 04-13 23:39
中国地方に「突風と降ひょう及び落雷に関する情報」発表 気象庁 14(月)~15(火)は局地的に雷雲が発達 上空には“平年より10℃低い強い寒気” で大気の状態が非常に不安定 【30分ごとの雨・風シミュレーション&発雷確率】 04-13 23:31
照明デザイン大家、面出薰氏が中国での仕事の面白さと「がっかり」を語る―香港メディア 04-13 23:09
橋本帆乃香、松島輝空が優勝 04-13 23:25
カットマン橋本帆乃香が全試合ストレート勝利の完全優勝!卓球帝国中国の地で元世界1位・中国勢らを軒並み完封【卓球 WTT太原】 04-13 23:09
大阪・関西万博の中国パビリオンが開館 04-13 22:58
「脱出おひとり島4」出演イ・シアン、同期はLE SSERAFIM&IZ*ONEメンバー“唯一デビューできず”(動画あり) 04-13 22:38
衝撃フィジカル! 重戦車ルカオの“破壊的突進”にSNS騒然「Jリーグに止められるDFいる?」「トラックだ…」「バケモノかよ」広島Wマークを粉砕→決勝点お膳立ての圧巻シーン 04-13 22:39
“シダマツ”は準優勝 決勝で中国ペアに敗戦も志田「たくさん学びがある期間に」 大会関係者に感謝「安心して過ごせましたし試合に集中できました」 04-13 22:33
トランプ対中関税、「省別打撃度」で見えてくる中国の産業分布構造―華字メディア 04-13 22:09

5歳の娘のメンツを立てた中国人、日本人が北京で見つけた「粋」―中国メディア

Record China    2015年3月15日(日) 15時42分

拡大

12日、先月5歳になったばかりの娘と、国貿商城のスケート場に出かけた時のこと。お金を払って物を買う仕組みをようやく理解し、また何とか中国語でコミュニケーションが取れるようになった彼女は「自分で!自分でお水買ってくる」と言い張る。写真は北京。

(1 / 2 枚)

2015年3月12日、「ママ、のどが渇いた」。先月5歳になったばかりの娘と、国貿商城のスケート場に出かけた時のこと。お金を払って物を買う仕組みをようやく理解し、また何とか中国語でコミュニケーションが取れるようになった彼女は「自分で!自分でお水買ってくる」と言い張る。筆者が「お釣りをちゃんともらってきて」と財布から10元(約190円)を取りだすと、「まかせて!」と娘は一目散にサブウェイに駆けて行った。(文:佐々木美穂・国際協力機構・中華人民共和国事務所次長)

その他の写真

しばらく経って、娘が店から出てきた。右手に握った紙コップには水が入っているらしく、こぼさないよう慎重に歩いてくる。「紙コップのお水を、買わされた?」と筆者は思った。「お釣りは?」と声を掛けると「あるよ!」。小さく左右に振って見せた左手に数枚の1元札。てっきりペットボトル入りのお水を買ってくると思っていた。「温水器から酌んだ紙コップの水なら、無料でもよさそうなもの。しかし、お釣りがあるということは、お店は1元くらい取ったかな?」

「はい、お釣り」。そろりそろりと呆れるほどの時間をかけてベンチにたどり着いた娘は、筆者にお札を押し付けると、喉を鳴らして水を飲み干す。その横でお釣りを数えた筆者は驚いた。10元。もう一度数えた。5元札が1枚と、1元札が5枚で10元。紙コップの水は、やはり無料だった。

サブウェイの店員は、片言の外国語で買い物に来た、小さいお客の「メンツ」を立ててくれたのだ。娘が「買い物ができた」と思えるよう、わざわざ10元を受取り、お釣りに見立てて細かいお金に変えてくれた。「あぁ!おいしい!」。自分の力で買えたと信じ込んでいる娘に、その水の味は格別だったと思う。

日本に「粋(いき)」という言葉がある。江戸時代に生まれ「人情に通じ、その身なりや振る舞いがカッコいい」ことを意味し、日本人の美意識を表す言葉。大学で日本文学を少々かじった筆者はサブウェイの店員の振舞いに、まさにこの「粋」を感じた。

一方で「これが日本だったらどうだろうか?」と考えた。おそらく子どもに水を手渡し「お金は要らないよ、飲んでいいよ」と言うだろう。サブウェイの店員のような対応はまずあり得ないだろう。万が一あったとしても、必ず親を探して言うだろう。「本当はタダですが、お子さんの気持ちを考えて、こうした対応をしました」と。これは「粋」ではない、「無粋(ぶすい)」である。

2014年は中国から日本への旅行者が240万人を超え、統計史上、最多人数となった。日本へ行ったという中国の人々は、筆者が日本人であることを知ると「日本は清潔だ」、「サービスが良い」と褒めてくれ、また「中国人はうるさいでしょう?」、「中国人はマナーが悪いでしょう?」と問うてくる。確かに、そうした面があることは否めない。夜景を見ながら静かに食事を楽しむレストランでは大声で話さない方がいいし、チケットや切符を買う時の列はきちんと守るべきだ。

しかし、小さい子どもに対するサブウェイの店員のような振舞いはどうだろう?この点において、筆者は中国に日本が学ぶべきところだと感じる。筆者が仕事で中国に来てから1年が経つ。夫は日本で仕事をしており、北京の生活は娘と2人だ。それゆえ、中国の人々の娘に対する「粋」な振舞いには本当に頭が下がる。満員のバスでも必ず誰かが子どもをひょいと膝に乗せてくれる。スーパーで干しブドウの山に興味を示している娘にそっと味見用のそれを数粒握らせウィンクをくれる。地下鉄の長い階段では後ろから娘をスッと抱き上げ、上りきったところでポンと下ろし足早に去っていく。江戸にも北京にも「粋」な人々は結構いるのだ。

日中の間には様々な課題が横たわる。「Cool Japan」、「Cool China」というお互いの優れた点を認め、学び合う姿勢があれば日中間は多少のギクシャクがったとしても大丈夫と感じている。(提供/人民網日本語版・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携