中国、ミャンマーの特殊詐欺拠点で救出された約200人を本国に移送へ―独メディア 02-20 05:14
「三笘の今があるのも…」“若い時は気づかない”ルーキーへ、実績十分の元Jリーガーが示す成功条件「クリスチアーノ・ロナウドもマイケル・ジョーダンも」 02-20 05:13
「誤審敗北の雪辱を果たす!」日本戦を前に韓国メディアが“2年前のリベンジ”を喚起!主軸MFも「あの衝撃は忘れられない」【U-20アジア杯】 02-20 05:13
泣き叫ぶ家族を白昼に連行…北朝鮮で「最も残酷な光景」 02-20 05:14
元WBO世界フライ級王者・木村翔が引退 4.27引退興行で元3階級王者・八重樫東氏とエキシビション 02-20 05:02
DeloitteとCAS、新レポートを発表 - 持続可能なエネルギーソリューションへの需要拡大の中、リチウムイオン電池のリサイクル産業を分析 02-20 05:18
「腹筋やばくないか?」台湾美女チアが魅せた“セクシーすぎるMC”姿にファン熱狂!「気絶しそう」「クビレが悩ましい」 02-20 04:13
Park Systems、次世代産業イノベーションを加速するFX大型サンプルAFMラインナップを拡充 02-20 02:34
【韓国】釜山・大田・安山で鉄道地下化、政府が発表[建設] 02-20 02:01
【カンボジア】国営航空、首都とバンコク結ぶ直行便就航[運輸] 02-20 02:01

日本旅行で絶対に注意すべきこと=「これを間違えると無数の白い目で見られる」「美女やイケメンがいても…」―中国ネット

Record China    2015年3月11日(水) 23時47分

拡大

6日、中国のインターネット上に、「日本旅行に行く際の注意点」を紹介する文章が掲載された。写真は中国人観光客。

(1 / 2 枚)

2015年3月6日、中国のインターネット上に、「日本旅行に行く際の注意点」を紹介する記事が掲載された。

その他の写真

日本旅行をする際に注意すべき点として15項目を挙げている。これらを見ることで、中国人が普段、どのような生活をしているのかが垣間見えるだろう。

1.タクシーが高い。飛行機の時間が迫っていても、タクシーには乗らない方がいい。航空券と同じくらいの料金がとられることになるだろう。これは冗談ではない。

2.いかなる商品、サービスにも8%の消費税がかかる。

3.ホテルの価格は平日と週末で異なる。平日は週末のほぼ半額になることもある。

4.フリープランで日本語がわからないなら、中国人留学生に付き添ってもらうといい。時間が半分に短縮できる。

5.日本人は冬にも冷たい水を飲む。レストランに入るとすぐに冷たい水が出される。

6.日本では割と本格的な韓国料理が味わえる。少なくとも中国よりはずっとマシ。

7.屋外では喫煙できるが、必ず指定の喫煙所で吸わなければならない。たくさんの人が集まってたばこを吸っているところがあれば、そこが喫煙所だと思っていい。歩きたばこは絶対にダメだ。

8.電車や地下鉄では携帯電話で通話してはならず、マナーモードに設定しなければならない。優先席の近くでは、電源を切らなければならない。

9.電車や地下鉄には優先席がある。座っても構わないが、お年寄りや体の不自由な人、妊婦さんなどが乗ってきたら席を譲らなければならない。

10.人をジロジロ見てはいけない。いくら美女やイケメンがいても、上から下まで舐めるように見てはいけない。

11.ラーメンをすする時は、勢いよく音を鳴らすこと。ただし、くちゃくちゃと噛む音を立ててはいけない。

12.新宿歌舞伎町の客引きには注意。夜、不案内な場所には行かない方がいい。

13.日本には偽札はない。人の前でお金を調べるようなことは、非常に失礼になるのでしてはいけない。

14.日本のコンセントはすべて2つ穴。中国のパソコンを使う場合は、変換用プラグが必要。

15.エスカレーターに乗る時は片側による。東京は右、大阪は左を空ける。もし逆に立ってしまうと、無数の白い目で見られることになる。

日本を訪れる中国人観光客には日本式のマナーを理解し、尊重してもらい、楽しい思い出と共に帰国してほしいものだ。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携