【マネースクエア】新通貨ペア「米ドル/シンガポールドル」の取扱いを開始いたします

@Press    2025/09/01
facebook X mail url copy

「毎日が財産になる」をコーポレートスローガンに、中長期的な資産形成環境を提供する株式会社マネースクエア(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長:相葉 斉、以下「当社」)は、この度、新通貨ペア「米ドル/シンガポールドル(愛称:ドルシンガ、USD/SGD)」の導入を決定いたしましたので、お知らせいたします。なお、お取引は2025年9月22日より可能となります。


ドルシンガ(USD/SGD)とは?


基軸通貨「米ドル」と、アジア屈指の経済大国であるシンガポールの通貨「シンガポールドル」のペア。比較的せまいレンジの中で値動きを繰り返す傾向がみられるため、「トラリピ向き」といえる通貨ペアです。



Twitter投稿 :
https://twitter.com/https://x.com/MONEYSQUARE_inc/status/1962354753645789448/status/https://x.com/MONEYSQUARE_inc/status/1962354753645789448


ドルシンガ(USD/SGD)の詳しい解説は、特設ページにてご覧ください。


トラリピ世界戦略シリーズ第5弾!ドルシンガ(USD/SGD)|マネースクエア : https://pr.m2j.co.jp/lp/usdsgd2509



トラリピとは


「トラップリピートイフダン®」という当社独自の注文方法の略称です。当社が特許を取得している独自の注文手法です。どのくらいの価格で上下するかレンジを予想し、レンジ内に何度も繰り返す(リピートする)新規と決済がセットの注文(イフダン)を複数並べて、一度に発注する注文方法です。目先の値動きを予想せず、一度の発注で繰り返し取引機会をねらえることが特徴です。取引の期間が長くなるほど、コツコツと利益を自動で積み重ねることが期待できます。




YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=voGel4BdvV8


株式会社マネースクエアについて -感謝と共に、お客様と未来へ。-


2002年のグループ創業以来、業界に先駆けた分別管理信託や低レバレッジの推奨など、中長期的に外貨運用に取組むためのスキームを提供しています。
当社特許の注文管理ツール「トラリピ®」の開発や、それを使いこなすための投資家教育の拡充、注文を安定して支える強固なシステム技術の保持など、常にお客様の視点に立ち、お客様が本質的に求めるものを提供し続けています。
創業から23年目。今までもこれからも変わらず、お客様とともに歩みながら豊かな社会つくりに貢献していきます。


公式サイト/アカウント(YouTube・X(旧Twitter)・LINE・Instagram・note)


MONEY SQUARE - YouTube : https://www.youtube.com/@MONEYSQUARE


FX・CFD自動売買ならマネースクエア|マネースクエア : https://www.m2j.co.jp/


https://x.com/MONEYSQUARE_inc : https://x.com/MONEYSQUARE_inc


マネースクエア | LINE Official Account : https://page.line.me/hie8336c


Login • Instagram : https://www.instagram.com/moneysquare_inc/


トラリピ編集部|マネースクエア|note : https://note.com/toraripi


会社概要


会社名:株式会社マネースクエア(マネースクエアHD 100%子会社)
所在地:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー40階
代表取締役会長兼社長:相葉 斉
グループ創業:2002年10月
事業内容:FX/CFD取引
金融商品取引業 関東財務局長(金商) 第2797号
【加入協会】日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社マネースクエア 経営企画部 竹島・大里  
TEL:03-3470-5082 
e-mail:[email protected]


当社サービスに関しての注意事項|マネースクエア : https://www.m2j.co.jp/info/disclaimer




詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press


   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携